眉毛植毛の注意点、お医者さん選びについて気をつけて欲しいこと

眉毛植毛の注意点、お医者さん選びについて気をつけて欲しいこと

 

各クリニックを調べていく中で眉毛植毛を受ける上で気をつけるべきことをまとめました。

 

眉毛植毛についてですが、業界内に十分に症例が集まっていないのかな?という印象です。

 

美容整形業界大手の高須クリニックでもホームページに症例写真の掲載は1枚だけです。

 

 

美容整形外科は無料カウンセリングに行ってみるとホームページでは見れない症例写真を見せてもらえることもありますが、

 

二重の埋没法や、頭部の自毛植毛に比べて、眉毛植毛は業界全体で症例が少なめだというのは間違い無いでしょう。

 

※2017年1月現在での所感です。

 

症例が豊富なのはこの2院

 

ホームページで見れる症例が豊富なのはHSクリニック(動画あり)、ルネッサンスクリニックの2院です。

 

HSクリニックについては、全ての症例写真が自然で、植毛した眉毛だということがほとんど分かりません。

 

>>HSクリニック症例写真はこちら

 

ルネッサンスクリニックについては、福岡院の長井医師が行った眉毛植毛はとても綺麗で自然です。

 

ただ、その他の医師の症例写真を見てみると、長井医師やHSクリニックの医院長の域には届いていないかなという印象です。

 

>>ルネッサンスクリニックの症例写真はこちら

 

※個人的な感想です。

 

眉毛植毛の注意点 その1 そのお医者さんは自毛植毛の経験がある?

 

「植毛」なので、植え付けた髪の毛が定着する必要があります。

 

頭部の自毛植毛だと、この定着率は熟練の医師の場合だと、95%以上になりますが、慣れていない医師が行うと定着率は下がります。

 

つまり、未経験の医師だと、せっかく植えた毛が生えてこなくなる可能性が高くなるということです。

 

その為、いつも埋没法ばかりやっている医師がいきなり眉毛植毛もやってやろうと思っても出来ないはずです。

 

「植毛」の経験が全く無い様な医師から施術を受けるのはオススメできません。

 

美容室のカットモデルと違って、失敗は許されない事を意識しましょう。

 

 

眉毛植毛の注意点 その2 毛の方向や密度などバランス感覚の問われる施術です

 

ルネッサンスクリニックの長井医師(眉毛植毛が上手い医師の1人)は以下の様に仰っています。

 

  • 眉毛はその生えている密度が低い為、見た目に関して一本、一本の重要性が高い。
  • 生えている角度は個人、個人又眉頭、眉山、眉尻更に左右で微妙に違う。
  • 一本毛以外植えてはいけない。
  • 元々生えている眉毛一本一本の生え方自体が、芸術的である。
  • 顔の真ん中にあり、顔の印象を左右するパーツである。

これらを理解しなければ美しい眉毛は作れません。

 

ルネッサンスクリニック公式HPより引用

 

つまり、植えれば良いというものでは無いということです。

 

頭髪に自毛植毛をする時は、1株に1〜4本集まったものを頭皮にどんどん植えていくんですね。

 

患者さんは1株1200円で契約するので1株あたりの本数が多い方が嬉しいということです。

 

しかし、眉毛にはそれぞれ方向があるので、1本1本植えなければ不自然になってしまいます。

 

また、眉毛の方向や、部分的な密度、角度、顔のパーツとのバランスなど・・・眉毛を書く以上の美容センスが問われます。

 

眉毛植毛を施術する医師に、患者が求めたいものはこれ

 

眉毛植毛の担当医に求められるのは、最低でも以下2点です。

 

  1. 自毛植毛を経験しており技術を備えていること
  2. 眉毛のバランス感覚に配慮が出来る美容センスがあること

 

自毛植毛の経験の無い美容外科医では、植毛の定着率や皮膚の炎症を起こしてしまうリスクがありますし、

 

自毛植毛が上手くても眉毛植毛に求められる繊細な美容センスが無ければゲジゲジとした印象になってしまいます。

 

『担当医師の症例写真を見て自分が納得できること』を付け加えると、なお安心です。

 

 

 

 

眉毛植毛の上手い(不自然じゃない)クリニックを管理人が独断でランキングにしました。

>>眉毛植毛おすすめクリニックのランキングと費用

2017年時点での、眉毛植毛実施クリニック10院を比較して、

植毛が上手い、デザインのセンスがある、症例写真は豊富か? という点で比較しました。



眉毛美容液ならコレ一択お母さん世代からある眉毛・まつ毛美容液