眉毛植毛のデメリットとは?手術を受ける前に知っておくべきこと
眉毛植毛で得られるメリットについては、『トレンドの太眉になれる』『メイクが楽しくなる』『スッピンでも眉毛がある』というものです。
ただ、事前に眉毛植毛のデメリットについても知っておきましょう。
手術を受けた後では取り返しが付かないことですからね!
デメリットその1 眉毛植毛で植えた毛は他の眉毛よりも成長が早く良く伸びる
眉毛植毛では、後頭部から『髪の毛』を採取して眉に移植を行います。
眉毛植毛を行っているヨコ美クリニックのホームページにはこの様に記載がされています。
頭髪は3〜7年のサイクルで伸び続けますが、眉毛は1〜2カ月で生え替わるので「短毛」といわれます。
------------------------------------中略------------------------------------------------
術後に注意していただきたいのは、生えたヘアは頭髪と同じ性質を持っており、毛周期が長いため、 伸び続けるということです。したがって、ときどきカットする必要があります。
ヨコ美クリニックホームページより引用
なので、植毛した眉毛を放置していると髪の毛の様に不自然に伸びてしまうということです。
眉毛を植毛するような美意識の高い女性の場合は、毎朝鏡を見るはずなので大丈夫かも知れません。
ただ、朝が弱くて通勤途中にメイクをしている様な方は要注意です。
デメリットその2 後頭部の痛みと傷痕
眉毛植毛では、
眉毛に植毛するための後頭部の髪の毛を皮膚ごと帯状に採取します。
その為、術後は後頭部に痛みを生じます。
また、技術の拙い医師が行うことで後頭部に魚の骨状の傷が残ることがあります。
眉毛の場合は、頭髪の自毛植毛の様に大きな範囲で採取することは無いため、極端に目立つ可能性は低いです。
うまく髪の毛で隠れてくれるので、実生活への支障はほぼ無いはずです。
しかし、植毛が未経験の医師に任せてしまうと全く予想が出来ません。
ちなみに、上手い医師が執刀すると痛みも少なく、手術痕もほとんど分かりません。
まとめ
術後のデメリットは眉毛カットの手間と、術後の痛み、手術痕のリスクです。
眉毛植毛の注意点、お医者さん選びについて気をつけて欲しいこと
お医者さん選びが全てが決まってしまうので↑の記事も目を通しておいて下さいね。
眉毛植毛の上手い(不自然じゃない)クリニックを管理人が独断でランキングにしました。
2017年時点での、眉毛植毛実施クリニック10院を比較して、
植毛が上手い、デザインのセンスがある、症例写真は豊富か? という点で比較しました。